そそ。課金で強くなるようなことはしないんですよ。これぞFree to winですね。
課金弾ナーフもそれに近い思想であると思います。
でも、貫通アシストが無効になったところで、構造が変わるわけでもないし、あまり意味のない装備かと思ったりもします。
そそ。課金で強くなるようなことはしないんですよ。これぞFree to winですね。
課金弾ナーフもそれに近い思想であると思います。
でも、貫通アシストが無効になったところで、構造が変わるわけでもないし、あまり意味のない装備かと思ったりもします。
ミッションについて
ミッションが3つありますよね。そのティア帯の決め方って何ですか?
最初は、最近納車した車両のティアかと思ったのですが、先週からおかしくなってます。
まず、ティーガ1を納車したらミッションは、ティア7もしくは、ドイツ車両、重戦車のどれかに、なったのは、いいのですが、T-150を納車してミッションをスキップまたは、更新してもティア7ミッションのままで、無視してましたが、納車して、3日たってからティア6ミッションに変わってやっとかと思たのですが、ここからもっとおかしくなりました。ガルパンミッションでアンコウSPを手に入れても、ミッションは、変わらない、次に3突を納車しても変わらない、そして納車した次の日のミッションがなぜか、ティア9ミッション... ティア9納車したの5~6台前ですよ、どんだけ前のミッション出しるの?
これって俺だけ?
AE86_ryuu, on 13 June 2017 - 10:41 AM, said:
ミッションについて
ミッションが3つありますよね。そのティア帯の決め方って何ですか?
最初は、最近納車した車両のティアかと思ったのですが、先週からおかしくなってます。
まず、ティーガ1を納車したらミッションは、ティア7もしくは、ドイツ車両、重戦車のどれかに、なったのは、いいのですが、T-150を納車してミッションをスキップまたは、更新してもティア7ミッションのままで、無視してましたが、納車して、3日たってからティア6ミッションに変わってやっとかと思たのですが、ここからもっとおかしくなりました。ガルパンミッションでアンコウSPを手に入れても、ミッションは、変わらない、次に3突を納車しても変わらない、そして納車した次の日のミッションがなぜか、ティア9ミッション... ティア9納車したの5~6台前ですよ、どんだけ前のミッション出しるの?
これって俺だけ?
アップデート3.9より変更があったようです。
Block Quote
ミッション出現システムが変更されました。今後は、新車輌の受領や購入により、この車輌 Tier 用に出現するミッションが影響を受けることはありません。
現状では直近に戦闘数が多かった車両のTierに基づいてミッションを選んでいるようです(たぶん)。
個人的には、ミッション達成時の報酬にイベント用アイテムが含まれることが多く、イベント期間中に新しい車両を開発するとミッションのTier帯が更新されてしまって面倒だなと思っていたのでこの変更はありがたいですね。
日本~SEAサーバー間で、LTE(通常速度)やPocket Wifi,WiMAX,SoftBank Air(AXGP)といった速度は十分である非光回線(モバイルブロードバンド)でも安定したPING値を維持できるようにWG ASIAは改善・努力してほしい
接近戦や込み合った状態でPING値が数倍に跳ね上がる
回線の良し悪しで勝負が決まるようなゲームにしないでほしい
Edited by AngryPenguin_Mk3, 15 July 2017 - 01:24 PM.
F2G, on 09 June 2017 - 03:29 PM, said:
そそ。課金で強くなるようなことはしないんですよ。これぞFree to winですね。
課金弾ナーフもそれに近い思想であると思います。
でも、貫通アシストが無効になったところで、構造が変わるわけでもないし、あまり意味のない装備かと思ったりもします。
むやみに課金弾ナーフしたせいで低単発火力、低貫通組が死んでるんだけど?
なにがFree to winなの?
ティア7とか全然そう感じない
課金戦車が馬鹿みたいに強くて、ツリーの戦車はほとんど役立たず
ヘルシングとか特にそうだと思うんだけど?
もっと戦場見てからそういう発言したら?
説得力皆無
日本車両が弱すぎる。
同tirで抜けない車両が多いし、側面回っても真っ赤とかザラだし、
やれることと言えば榴弾での嫌がらせ。
この上装甲が薄いのに、軽戦車とか平気で盾にしてくるし、
溜まるのはストレスばっかだわ。
AFKについてどう整理しているのか?聞いてみたい。
1,急用でのAFK
2,意図的なAFK
AFKにはこの2つしかありません。
2,意図的なAFKを行う理由は何でしょうか??
a,経験値稼ぎ
b,嫌がらせ
c,(a+b)
2の意図的なAFKを行うプレイヤーにとってAFKを行っても経験値もゼロかマイナス、クレジットもマイナスとすれば、これらプレイヤーが得られるインセンティブはb,の嫌がらせ で行うのみになります。
これにより最低でも a,の経験値稼ぎAFKプレイヤーは皆無になります。
AFKを判断するのシステムを組み込むのが困難ならば、1戦あたり100ダメージ未満の獲得の場合は経験値ゼロ、クレジットもマイナスとする単純なボーダーを組み込めば良いと思います。(体当りされて、たまたま100ダメージ以上稼げてしまうのは仕方ありません)
100ダメージ未満であれば、どちらにせよ戦況にはほぼ関与していないため、経験値ゼロでも仕方ないと思われます。
これにより意図的なAFKが減るだけでなく、戦わないで逃げ回るプレイヤーも減り、戦線が立ちやすくなると思われます。
1,の急用でのAFKも自分の用で周りに迷惑をかけているのですから、経験値ゼロでも全く異論は無いと思われます。
これでも2,c嫌がらせプレイヤーは居なくなりませんが、少なくともAFKが減ると考えます。
UNI_9, on 01 August 2017 - 03:26 PM, said:
AFKについてどう整理しているのか?聞いてみたい。
1,急用でのAFK
2,意図的なAFK
AFKにはこの2つしかありません。
2,意図的なAFKを行う理由は何でしょうか??
a,経験値稼ぎ
b,嫌がらせ
c,(a+b)
2の意図的なAFKを行うプレイヤーにとってAFKを行っても経験値もゼロかマイナス、クレジットもマイナスとすれば、これらプレイヤーが得られるインセンティブはb,の嫌がらせ で行うのみになります。
これにより最低でも a,の経験値稼ぎAFKプレイヤーは皆無になります。
AFKを判断するのシステムを組み込むのが困難ならば、1戦あたり100ダメージ未満の獲得の場合は経験値ゼロ、クレジットもマイナスとする単純なボーダーを組み込めば良いと思います。(体当りされて、たまたま100ダメージ以上稼げてしまうのは仕方ありません)
100ダメージ未満であれば、どちらにせよ戦況にはほぼ関与していないため、経験値ゼロでも仕方ないと思われます。
これにより意図的なAFKが減るだけでなく、戦わないで逃げ回るプレイヤーも減り、戦線が立ちやすくなると思われます。
1,の急用でのAFKも自分の用で周りに迷惑をかけているのですから、経験値ゼロでも全く異論は無いと思われます。
これでも2,c嫌がらせプレイヤーは居なくなりませんが、少なくともAFKが減ると考えます。
その方法より敵車両に直撃させた砲弾の方がいいのでは?
この方法なら体当たりのダメージは入りません
また、ペナルティはチームの赤字をすべて背負うほうが一番いいと思います
味方に大きな迷惑をかけているので、経験値0など優しすぎです
本気で勝ちに行く人は劣勢だとしても課金弾を大量に使い、消耗品を使い戦況を変えようとします
AFKのせいで負けて大赤字背負うとか洒落になりませんよね(ブラックプリンスでなったことがあってつらかったです)
やはり、AFKには大きなペナルティを
どれだけ迷惑かを思い知るべきです
今回のイベント車両のKPz-70を特徴を全て殺してまで選択した理由が私は知りたい。
正直なところM60A2に近いスペックでKPz-70とは程遠い性能だと思うし
重戦車に分類したのは重量しか見てないのではとしか思えません。
Wikipedia引用
エンジンにはコンチネンタル AVCR-1100 4ストロークV型12気筒空冷ディーゼルエンジンを搭載し、これは、50トンの重量に対して1,475馬力という、当時としては破格の高出力を発揮することができた。対重量比馬力も29.5hp/tと、今日の戦車でも充分通用する値を記録、最高速度も65km/hと申し分無く、後退時も前進時と代わらない速度で移動できたという。
油圧式可変サスペンションは、「車高が低ければ低いほど敵弾の命中率が下がる」という思想のもとに導入された。これは、1.8mまで車高を下げる事が可能であり、後部だけを上げれば車体を隠した稜線射撃が可能で、反対に下げれば大角度での射撃も可能となった。
スペック比較
65km/h→40km/h -26km/h
油圧式サス搭載 俯角6°
おかしくはありませんか?
STB-1は俯角優遇できてこの車両ができない理由
最高速度が低下されなければいけない理由
これが私にはわかりません。正直この車両について知らないもしくは、調べてないのかな?と思いました。
赤は管理者専用色 / 見づらいフォントスタイル使用のため編集させていただきました。
当トピックの編集を持ちまして厳重注意とさせていただきます。
今後ご投稿される際は、フォーラムガイドライン及びルールをよくご確認の上ご注意ください。
Ladygrey_JP
Edited by Ladygrey_JP, 22 August 2017 - 03:13 AM.
プレイヤーのマッチングが酷いと思います。
勝率40%前後、戦闘数1,000戦未満の子達を従えての出撃は、キツイです。
あっ!と言う間に溶けて居なくなってしまいます。
毎回、初動行進指示を出さないと、まともな勝負になりません。
まぁ結局、立ち回りやら基本戦術が未熟なので、早々に居なくなります・・・。
車両でも、乗車すると敗戦確率が上がる車両も。
自分一人が、突出した与ダメ・撃破数を誇っても、チームが負けてしまっています。
なにか、おかしい。
Tier 5 以上は「レーティング戦」をベースに標準化ですかね・・・。
対策をお願いします。
デスクトップPC Win10 HOME 1607
インテル®Core i7-4770 CPU 3.40GHz
RAM 12.0GB webブラウザ グーグルクローム
駆逐戦車が片方のチームに3両も4両も偏るマッチングが多すぎる。
マッチされる戦績や戦闘数の偏りはまだ理解出来るが、サポート用車種が片側に偏り続けるのは明らかにフェアではない。
ひどい時には5両も1チームに固まるので公平に楽しむ事が困難な事態が続いている。
CanyonCrow, on 10 October 2017 - 11:15 PM, said:
駆逐戦車が片方のチームに3両も4両も偏るマッチングが多すぎる。
マッチされる戦績や戦闘数の偏りはまだ理解出来るが、サポート用車種が片側に偏り続けるのは明らかにフェアではない。
ひどい時には5両も1チームに固まるので公平に楽しむ事が困難な事態が続いている。
そうそうw 駆逐が5両もいた日には、茂みで”おしくらまんじゅう”状態www むろん、SCOUTなど皆無。 MOVEしてくれないから、試合の組み立てができないw
まぁ、TOWNで待ち伏せしての、敵さんの1~2両は IS-7 でも、瞬殺できますけどネ。 なんにせよ流れのない試合は、ゴメンです。
デスクトップPC Win10 HOME 1607
インテル®Core i7-4770 CPU 3.40GHz
RAM 12.0GB webブラウザ グーグルクローム
英国中戦車Centurion 7/1の装填速度NERFとHESHの貫通力DOWNで戦術の幅が大きく狭くなりました。
ナーフするのならどちらか片方のみでも良かったはずです。装填速度は元々中戦車の中でも相当に遅かったのですから、これ以上遅くすれば中戦車同士の機動戦は全く勝てない事くらい運営は気付くべきです。
仮にHESHを使えばいい、等と思っているのでしたら相当に浅はかな思考だと言わざるを得ません。何故なら機動戦を仕掛けてくる戦車の側面には車体の低い履帯が空間装甲になっている戦車が非常に多いからです。
微弱なダメージを与えようものならその遅すぎる装填時間の間にほぼ2発の貫通弾を相手は撃ってくるのですから対処の仕様がありません。ベテラン乗りなら確実に接近戦を狙ってくるでしょう。相手は弾の出ない図体の大きな鉄の塊でしかないのです。
射撃戦に特化させたいなら105mmロイヤルオードナンス砲の単発火力を上げるか、装填時間を元に戻すことです。
0 members, 3 guests, 0 anonymous users