最近の戦闘は引きこもりが多く、待ち伏せが有利なゲームに拍車がかかっている。これでは初期チームバランスからの逆転が難しく、ますますベテラン優勢な状況。新規の人が楽しめ無いゲームになっては困るので、改善提案をします。
その1:ゲーム内の車両侵入防止型オブジェクト(大きな土壁跡、遺跡の石柱、軽量コンクリートの建物等)に体力制度を導入して、壊して除去できるが、複数発の打撃に耐える車両侵入防止オブジェクトを各ステージに導入します。これで初動から待ち伏せポジションに行けないし、行きたい場合は車両侵入防止オブジェクトを壊す必要があるので、現状の初動からの引きこもりや、完全な一方視認からの待ち伏せ攻撃は難しくなると思う。オブジェクトは榴弾で早く壊れる設定にすると良いが、例えば可燃物が入ったガソリンタンク等は逆に徹甲弾の方が早いとかしても良い。
その2:遭遇戦での占領速度とシステム改良。現状の占領システムを見直して占領速度を大幅に早くできる様にするべき、特に軽、中戦車ほど占領が早くすると、初動からスピーディーに動く人増えると思う。占領地点も邪魔に行かないと外から攻撃で占領妨害は不可にしないと結局引きこもりばっかりになる。また今は1発でもダメージもらうとその車両の占領カウンターポイントがゼロになるシステムを改めて、1発ダメージで10~20下がる程度に改めるべきだと思う。勿論車両が破壊されたらその破壊された車両の分は0にリセットされる。また車両の数が多いほど占領早くなるシステムはもっと影響を大きくするべきだ。これで全員引きこもりのチームはまず負ける流れにするべき。
その3:優勢戦の充実。優勢戦の占領地点をもっと増やして、かつ1つ1つの占領地点毎に毎秒もらえるポイントを大きくするべきだ。これで引きこもりは不利になる。また優勢占領地点の占領速度も軽、中戦車ほど早く、占領参加車両が多いほど占領速度が早くなる効果を大きくするべき。ただし占領地点は体力ゲージ付きの車両侵入防止オブジェクトでのみ守られているので、鈍足車両が占領を狙う高速車両を破壊できる仕様にする。優勢戦の優勢占領地点では遭遇戦の占領フラッグ地点と異なり、行かなくても狙撃妨害可能とすれば鈍足車両絶対不利にはならないはず。
以上私が思う改善提案です。
Edited by AssassinGRADIUS, 23 April 2019 - 08:52 AM.